死亡保険
死亡保険は、保険の対象者(以下被保険者)が死亡、または約款に定められた高度障害になったときに保険金が支払われます。
主に「定期保険」と「終身保険」に分けられます。
定期保険は保障の期間が決められている保険で、期間が過ぎて生存していた場合は、保険金は支払われず、かけた保険料は戻ってきません。いわゆる「掛捨て保険」です。保険料はその分安く、大きな保障を得られるのが定期保険の特徴です。
「終身保険」は保険期間が一生涯となります。死亡したら保険金が必ず支払われるため、保険料の一部を積立てられます。保険料は定期保険より高めとなります。商品によっては、定期保険と終身保険を組み合わせた「定期付き終身保険」や、さまざまな特約を付けることにより死亡以外のリスクにも対応できる死亡保険もあります。
生存保険
生存保険は、被保険者が保険期間満了後に生存していた場合に保険金等が支払われる「学資保険」や「個人年金保険」のような商品を指します。「学資保険」は将来の学費準備として、「個人年金保険」は老後資金の準備としてというように、資金準備の目的が明確な商品となります。
生存保険の定義としては、保険期間中に死亡した場合は保険金等が支払われないとされていますが、「学資保険」や「個人年金保険」では、一般的に払い込んだ保険料相当分の死亡保険金が支払われる仕組みとなっています。
生死混合保険
生死混合保険は、死亡保険と生存保険が組み合わされた保険のことを言います。
被保険者が保険期間内に死亡、または約款に定められた高度障害になったときに死亡保険金が支払われ、保険期間満了後に生存している場合に生存保険金(満期保険金)が支払われます。
代表的な生死混合保険は「養老保険」で、死亡保険金の額と満期保険金が同額の保険商品となります。
3つの分類以外の保険
生命保険の種類には、基本的に上記3つの分類と同じ仕組みですが、「死亡」以外の保険事故を支払対象として、生きている間に起こるリスクに備える保険があります。
病気やケガによる入院、手術などに備える「医療保険」や「ガン保険」、病気やけがによって収入が減ることに備えた「就業不能保険」などがあります。
死亡保険の特約となっていた保障が単独商品となり、幅広いリスクに備えられるようになりました。